当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届け出を行っています。

医療DX推進体制整備加算

・オンライン請求を行っています。

・オンライン資格確認を行う体制を有しています。

・医師が、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。

・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施するための準備を進めています。

・マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定程度の実績を有しています。

・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページ上に掲示しています。

・国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定します。

 医療DX推進体制整備加算

歯科初診料の注1に規定する基準

・口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとに交換し、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底しています。

・感染症患者に対する歯科診療を円滑に実施する体制を確保しています。

・歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を定期的に受講している歯科医師が常勤しています。

・職員を対象とした院内感染防止対策にかかる標準予防策等の院内研修を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

・歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療感染対策加算1

・歯科外来診療における感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

・高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療にあたり、全身疾患を管理できる体制が整備されています。緊急時の対応のため、以下の病院と連携しています。

【連携先医療機関】久留米大学病院 【電話番号】0942-35-3311

歯科技工連携加算1、2

・歯科補綴物の製作では、歯科技工士と連携して歯科治療にあたり、歯科技工士と情報通信器を用いて連携し、歯科補綴物の製作を行います。

CAD/CAM冠、CAD/CAMインレー

・コンビュータ支援による設計・製造ユニットを用いて製造される冠及びインレーを使用した治療を行っています。※金属アレルギーの患者様はご相談ください。

クラウン・ブリッジの維持管理

・当院で装着した冠やブリッジに対して、2年間の維持管理を行います。装着した冠、ブリッジを長く快適に使える様、適切な管理を行います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次